NEWSお知らせ
旅は、非日常のときであってほしい。
あわただしい日々から
解き放たれた時間であってほしい。
旅先での感動や発見とともに、
道中のやすらぎやくつろぎも満喫する。
ただの移動手段としての車両ではなく、
移動時間を愉しむための空間を。
ラグジュアリータクシー
「LUXNODO/ルクスノード」が
あなたの旅を唯一無二の体験にします。

ただの移動手段ではない。
旅をワンランクアップする、
ラグジュアリータクシー。
LUXNODOは、特別な旅の感動を最大限発揮するための空間です。
繊細できめ細やかなプロのサービス、
LUXNODOでしか味わえない旅の出逢いをぜひ一度ご体感ください。
LUXNODOで楽しめる
優雅な旅の一例をご紹介。

金沢の文化と贅沢な空間
国内で生産される金箔のほとんどは、石川県金沢で作られているものです。江戸時代初頭には箔打ちは幕府に独占されていましたが、当時の加賀藩が密造を続けた末にその免許の獲得に成功したこと、高湿な気候が箔打ち作業に適していること、金沢市、輪島市、七尾市といった金箔を大量に消費する漆器や仏壇の産地が近くにあったこと等が、金沢市が生産量を占めている主な理由です。
観光でも箔貼りを実際に体験することができます。
#金沢 #金箔
#伝統工芸
#箔貼り体験 #文化 #贅沢

那谷寺の自然と安らぎの空間
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市にある仏教寺院。高野山真言宗別格本山です。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺は、境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」「三重塔」「護摩堂」「鐘楼」「書院」および「庫裡」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。自然の神が崇められている聖地で、心清らかな時間をお過ごしください。
#小松 #那谷寺
#白山信仰
#重要文化財 #自然 #安らぎ

鼠多門・鼠多門橋の歴史と寛ぎの空間
鼠多門は、金沢城の西側の郭(くるわ)である玉泉院丸に位置し、水堀をまたぐ木橋(鼠多門橋)により接続される金谷出丸(現在の尾山神社境内)からの出入り口として機能していた二階建ての櫓門です。2014年より復元に向けた発掘調査や絵図・文献等調査を行い、令和2年7月に完成しました。兼六園や東茶屋街からのアクセスも抜群。
是非一度足を運んでみませんか。
#金沢
#鼠多門・鼠多門橋
#歴史 #寛ぎ



快適な移動と空間
メルセデス・ベンツS350
メルセデス・ベンツのフラッグシップセダン車両。
スマートな運転で案内地までお送りいたします。
2時間 ¥18,800〜
MORE※詳細はお気軽にお問い合わせください。
社名 | 金沢ハイヤー有限会社 | |
---|---|---|
所在 | 石川県金沢市無量寺町ホ120 | |
電話番号/ FAX |
076-255-0603/076-266-0413 | 076-255-0603/076-266-0413 |
設立年月 | 平成14年9月26日 | |
資本金 | 900万円 | |
代表者名 | 木下恒喜 | |
車両台数 | 10台 | |
グループ会社 | ㈱丸一観光、㈱丸一観光北陸、丸一タクシー㈱、 ㈱フェリーチェ・コーポレーション |
「LUXNODO」は、贅沢の意味をもつ「LUXURY-ラグジュアリー-」と、結び目・絆・交点の意味をもつ「NODO-ノード-」を掛け合わせて生まれた言葉です。「LUXNODO」の頭にある「LUX-ルクス-」は光の照度の単位でもあり、「NODO-ノード-」のもつ意味と組み合わせ、「光の交わる場所」という意味を表現しました。LUXNODOは、観光資源とゲストを結ぶ要です。贅沢や安らぎ、旅先での人との出会い、ゲストの価値観と旅の世界観、それらが豊かに交差する「光の交わる場所」で観光資源とゲストを結び、豊かな価値を創造していく。それがLUXNODOのミッションです。
LUXNODOによって
素晴らしい思い出になるスポットをご紹介。






こちらのフォームより、
ご予約お申し込み・お問い合わせください。
*入力必須